


社宅家賃の給与控除額・会社負担額計算、時間がかかっていませんか?
会社(顧客)や社員属性(役職、単身・複身、地域、家賃額 etc)によって異なる社宅規定をルール化し、計算はシステムにお任せ。
社宅の入居者個人負担額計算業務の効率化をお約束いたします。
-
- 顧客ごとに異なる社宅規程に対応しなければいけない
- 事前のルール設定のみでOK
-
- 繁忙期には昇格や異動に伴う大量の再計算が必要
- 契約情報や、社員情報の変更だけでOK
-
- 計算に人件費がかかる
- 計算に必要な情報をサービスに渡すだけでOK
-
- 複雑な計算が必要となるため、ミスが発生しやすい
- 手作業による人為的ミス削減
導入実績
サービス概要
-
- (1)社員情報(単身・複身、役職など)、地域、家賃額、共益費などの情報をお客様利用中のシステムから直接または、当社提供のExcel®ツールからインターネットを介してサービスに送信 *
- (3)会社負担額、給与控除額等の計算結果をお客様利用中のシステムへ返信、または当社提供のExcel®ツールで読み込み *
-
-
- (0)あらかじめ社宅規定をルールに変換し、設定。
使用料計算サービス
- (2)事前設定されているルールに従い、送信された情報から、会社負担額、給与控除額を計算。
- (0)あらかじめ社宅規定をルールに変換し、設定。
- (1)社員情報(単身・複身、役職など)、地域、家賃額、共益費などの情報をお客様利用中のシステムから直接または、当社提供のExcel®ツールからインターネットを介してサービスに送信*
- (2)事前設定されているルールに従い、送信された情報から、会社負担額、給与控除額を計算。
- (3)会社負担額、給与控除額等の計算結果をお客様利用中のシステムへ返信、または当社提供のExcel®ツールで読み込み *
* Web APIを利用し送受信します。
ご利用までの流れ
社宅使用料計算サービスをご利用いただくための、初期設定の流れをご説明します。
- 1.サービス紹介・概要ヒアリング
- 管理社数、管理戸数、使用料計算内容などをお聞きします。
- 2.概算説明
- 初期設定費用、ランニング費用の概算をご説明いたします。ヒアリングリートのサンプルをお渡しします。
- 3.ヒアリングシート回答
- 基準(上限)家賃を決めるためのルール、使用料の計算項目とその計算ルールなどについて、シートにご記入・ご提出いただきます。
- 4.ヒアリングシート確認
- ヒアリングシートの内容を当社担当者と一緒にご確認いただきます。
- 5.見積提示・お申込み(ご契約)
- サービスをお申込みいただき、ご契約となります。
- 6.シートに基づく設定作業
- ヒアリングシートの内容に基づいて、計算ルールをサービスに設定します。
- 7.初期設定完了
- 計算結果をご確認いただき、問題なければ初期設定の完了となります。
※ 設定したルールの検証および、検証結果に基づく変更回数には上限があります。