セキュリティ構築サービスとは
企業が扱う情報やITシステムの「情報セキュリティ」の必要性が急速に高まっています。企業の事業基盤として、ITへの依存度が急速に高まっていることや、コンプライアンス面からは、個人情報保護法、不正アクセス防止法など様々な法律に則り、企業は情報を適性に扱う必要があること、業務遂行面からは、情報セキュリティの事故(情報漏洩やデータ改ざん等)を未然に防止することで、企業の継続的な業務遂行や企業の信用・イメージを適切に維持すること、などがその背景にあります。
当社のセキュリティ構築サービスは、情報やITシステムを脅かす様々な脅威に対して適切な情報セキュリティ対策をご提供いたします。お客様の情報セキュリティ対策を技術面、運用面の両面からご支援いたします。
ITシステム・ネットワーク環境を脅かす脅威とは
脅威とは、情報やITシステムに対して損失を発生させる直接的な原因・要因を指します。情報セキュリティにおける脅威は、人為的脅威(攻撃、ミスなど)と環境的脅威(災害など)に分けられます。また人為的脅威は、ハッカー、クラッカーなど外部からの攻撃による脅威と、社員や協力会社(委託先)など組織内部の管理に起因するものがあります。
当社のセキュリティ構築サービス
脅威に対し、適切な「情報セキュリティ対策」をご提供いたします。
主な脅威 | セキュリティ対策サービス | ||||
---|---|---|---|---|---|
C/S | ネットワーク | メール |
Web |
脆弱性診断 | |
ランサムウェア*1 | ● | ● | ● | ||
不正ログイン | ● | ● | ● | ||
脆弱性攻撃 | ● | ● | |||
サイト改ざん・ Webサービスからの窃取 |
● | ● | ● | ||
標的型攻撃 | ● | ● | |||
内部不正・過失 | ● | ||||
サービス妨害攻撃 | ● |
セキュリティ対策一覧
※下記以外のセキュリティ対策にも精通していますので、お気軽にご相談ください。
クライアント・サーバセキュリティ対策
お客様の情報資産を保管しているサーバおよびパソコン、スマートデバイスなど情報機器のセキュリティを強化するサービスです。
セキュリティレベルを確認し、最適な対策をご提案いたします。
ネットワークセキュリティ対策
ネットワークごとにセキュリティポリシーを設定し、アクセスを制限することでセキュリティを強化するサービスです。
ファイアウォール、不正通信防止、通信の暗号化などがあります。
メールセキュリティ対策
電子メール経由で侵入するウイルス・マルウェアの駆除、およびスパムメールの受信を制御(拒否、隔離)するサービスです。
電子メールに関するセキュリティリスクを軽減します。
Webセキュリティ対策
Web通信経由で社内に侵入するウイルス・マルウェアの検知・駆除および不正Webサイトの閲覧を制限・遮断するサービスです。
Webに関するセキュリティを強化します。
その他
- ファシリティー(入退室管理、認証、監視カメラなど)
- 従業員セキュリティ教育(e-Learning、啓蒙活動など)
- 標的型メール訓練
上記以外のセキュリティ対策に関してもご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。