背景
システムおよびインフラ設備の老朽化と施設拡張に伴い、運用・管理の負担が増加している。サポートも遠方で出張費用が高額になる。年間の保守費削減と運用のフルアウトソーシングをしたい。
システム責任者の悩み
- サーバやシステムに関する面倒な作業に時間をかけたくない。
- 費用面、対応面において既存保守業者が満足のいく対応をしてくれない。
- 昨今個人情報の漏洩リスクが高まっている。セキュリティを確保したい。
設備運営システム担当者の悩み
- 画面が見にくい。使いづらい。操作に時間がかかる。ミスが発生する。
ホームページ担当者の悩み
- 自分でホームページのコンテンツを更新できない。
- 利用者のアクセシビリティを考慮した作りになっていない。
- Webマガジンが検索にヒットしづらい。
- トップページから目的の情報に辿りつけない。
プロジェクト概要
業種 | 公共機関 |
---|---|
規模 |
PaaS:6台
年間来場者数:数万人 |
構築期間 | 6人月 |
サービス |
|
システム概要・構成
- 運用負荷の軽減
- 利便性の向上
- 情報発信機能の向上
- セキュリティの向上
運用を可能な限りアウトソーシングしたいという要望が強かったので、近くにあった方が良いファイルサーバや認証サーバ、PROXYサーバはハイパーバイザを用いたプライベートクラウドをオンプレで、Webシステムやメール、施設運用管理システムは当社データセンターでPaaS構築した。

導入効果
システム責任者の悩み → 解消
- 運用管理を当社に委託していただくことで担当者が本来の業務に集中できるようになり、業務時間の短縮・人件費の削減につながった。
- 数年で担当者のローテションが行われるため、技術継承や資料の更新ができないことがあったが、運用を引き受けることにより解消された。
設備運営システム担当者の悩み → 解消
- 要望を全て取り入れたシステムをフルオーダーメイドで作成したため、業務が非常に効率化された。
ホームページ担当者の悩み → 解消
- 世間一般で多く採用されているCMSを採用し、担当者が自由に更新できる環境が整った。
- ユニバーサルデザインで、閲覧者にも担当者にも優しいつくりになった。
担当者の声

私が担当しました
必要なサーバは最小限にし、運用はすべて当社で実施
本プロジェクトでは、業務の効率化・利用者の利便性の向上・情報の発信を目的として情報システムを再構築することを委託されました。再構築する情報システムにおいては主に当社クラウド上に作成し、Webシステム及びメールシステム、設備運用システムを構築しました。これらについてはセキュリティの向上と情報発信を容易にすることを求められました。また社内に残す必要のあるサーバは仮想環境を最小台数で構築し、その上に「認証サーバ」、「ファイルサーバ」、「プロキシサーバ」を作成しました。運用はすべて当社で実施することで、お客様の課題が解消され、ご満足いただけました。