クラウドファースト
IT資源の「所有」から「利用」へ
カーシェア、サブスクリプション…近年、消費者の購買行動は「所有」から「利用」へと変化しています。
定額費用を支払うことで「利用」できるさまざまな商品・サービスが登場し、その勢いは今後も加速すると見込まれています。業務システムにおいても例外ではありません。
業務システムをクラウド上に構築することで、サーバ等の管理が不要になり、日進月歩で高度化・複雑化するセキュリティ対策も専門家に任せることができます。
また、高額な初期導入費が不要となり、コスト削減にもつながります。
クラウドサービスとは?
クラウドサービスとは、従来は利用者が保有・管理していたハードウェア・ソフトウェア・データなどをクラウドサービス事業者が管理し、ネットワーク経由で利用者に提供するサービスです。構築環境によって、費用やセキュリティ、導入スピードなどが異なります。
(1)オンプレミス型プライベートクラウド

社内のサーバ環境を仮想化し、クラウド環境として社内エンドユーザに提供します。
社内の設備を利用するので、柔軟なカスタマイズ性やセキュリティ面には最も優れていますが、コストの増大や運用に手間がかかります。
(2)ホスティング(ホステッド)型プライベートクラウド

クラウドサービス事業者が用意する専用環境で、クラウドを利用します。柔軟なカスタマイズ性や企業ごとのセキュリティ設定を維持しつつ、サーバや回線といった物理的な設備管理を業者に任せることができます。
(3)パブリッククラウド

「Microsoft® AZULE」「AWS」などがこれにあたり、クラウドサービス事業者が提供するクラウド環境を、不特定多数のユーザがインターネットを通して利用します。オンラインによる手続ですぐに利用できるので、導入スピードや簡易利用に優れています。
ただし、企業のセキュリティポリシーに適合できない場合があり、利用範囲が制限される可能性があります。

クラウド化の費用対効果
※構築環境や企業様ごとの設備、セキュリティ要件、利用回線などによって異なります。
初期導入費の削減
ホスティング型プライベートクラウドやパブリッククラウドの場合、ハードウェアの準備が不要なため、初期導入費を抑えられます。また、事業拡大に向けたリソース拡大についても自由に設定できるため、追加投資を抑えられ、作業も容易ですぐに利用ができます。
人権費の削減
ホスティング型プライベートクラウドやパブリッククラウドの場合、サーバなどの運用・管理・監視はサービス内に含まれており、企業内に情報システム部門やIT担当者が不要になります。業務省力化・人件費削減につながります。
※サーバ1台あたりの保守・開発コストは約200万円で推移すると言われております。
光熱費の削減
仮想サーバ利用の場合、電力量の削減に伴うコストダウンも期待できます。
例)平均300Wのサーバ:20台で保持しており、1年間無停止利用した場合の電力コスト
物理サーバ:約93万円/年間 ⇒ 仮想サーバ:約26万円
約67万円/年間の電力コストの削減!!
災害対策費の削減
ホスティング型プライベートクラウドやパブリッククラウドの場合、災害対策が施されたデータセンタを利用しますので、自社に設置されているサーバ等のハードウェアの災害対策費が削減されます。
UISのサービス
■ UISクラウド((2)ホスティング型プライベートクラウド)
免震装置や自動消火設備等の災害対策や、入室管理・監視カメラといったセキュリティ対策を施した当社データセンター(所在地:山口県)を利用したクラウドサービスです。
セキュリティや接続要件、サーバリソース量など、お客様の環境や要望に応じて適切なご提案をいたします。
こんな企業様にオススメ
- 独自のセキュリティ・接続要件がありパブリッククラウドは利用が難しい
- 運用・保守をアウトソーシングしたい
- BCP(事業継続計画)対策をしておきたい
- データセンターは近い方がいい
■ クラウドコーディネート((3)パブリッククラウド(Azure)導入サポート)
Micrdosoft® Azure との契約・支払いを代行し、お客様に合ったクラウド活用術をコーディネートします。
こんな企業様にオススメ
- パブリッククラウドを使ってみたいが何からはじめたらいいか分からない
- パブリッククラウドを使ってみたいが海外企業との契約や支払が不安
- まずは手軽にクラウドを使ってみたい
- クラウドをすぐに使いたい
■ その他データセンター利用サービス
クラウドサービス以外にも、IT分野からの「安心経営」をサポートしています。
- ハウジングサービス(貴社のサーバを当社データセンターで管理)
- 遠隔バックアップ(データを当社データセンターのサーバにバックアップ)
- マネージドサービス(サーバの監視・運用管理やお問い合わせ・障害への対応)
こんな企業様にオススメ
社内セキュリティポリシー上または予算上、クラウドは利用出来ないが、
- 災害などに備えBCP対策をしたい
- 情報資産の消失に備え、バックアップを取っておきたい
- サーバの運用管理を専門家に任せたい