
インボイス制度対応について
「UP-One」はインボイス(適格請求書)の発行に対応しています

インボイス(適格請求書)*を発行できます
*インボイス(適格請求書)
購入者に対して、正確な適用税率や消費税額等を明示するもの。
登録事業者の「登録番号」、「適用税率」及び「税率ごとに区分した消費税額等」の記載がある請求書。
- ① 適格請求書発行事業者の氏名または名称および登録番号
- ② 取引年月日
- ③ 取引内容
- ④ 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜きまたは税込み)および適用税率と消費税額等(端数処理は一請求書あたり税率ごとに1回ずつ)
- ⑤ 請求書の交付を受ける事業者の氏名または名称
インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは
2023年10月1日から導入される、仕入税額控除のための制度です。
仕入税額控除を受けるためには「インボイス」の発行と保存が必要になります。制度開始までに準備しておかなければ、取引先に影響を与える可能性があるので注意が必要です。
- 販売:取引先からの要求に応じ、インボイスを発行します。また、発行したインボイスの写しを保存しておく必要があります。
- 購買:原則、購入元から発行されたインボイスを保存しておく必要があります。
インボイスは適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが交付することができます。
【登録事業者申請方法】
- ①申請書を作成
- 国税庁の専用サイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
電子申請(e-Tax利用)も可能です。 - ②申請書を国税庁に提出
- 管轄地域の「インボイス登録センター」に郵送します。
- ③登録通知を受け取る
登録事業者は公表サイトで確認できます。